ホーム > 情報提供 > 医療情報レポート> 病院現場の最前線から考える「生活を支える病院」の現在と今後
![]() 価格:1,100円(本体価格1,000円+消費税10%) ※送料は本体価格に含まれております。 お問い合わせ |
vol.129
2021年01月発行 病院現場の最前線から考える「生活を支える病院」の現在と今後 |
発行:メディカル・マネジメント・プランニング・グループ
編集・制作 株式会社日本医療企画 A4判 24ページ [潮流] 病院に求められる「生活を守る」という視点 Part1[概況]中小病院の外来機能に関する政策 紹介状なし外来の定額負担 「一般病床200床以上」をどう解釈するか Part2[主張]「かかりつけ病院」をめざせ 医療の需給を「地域単位」で見据え 病院の機能を強化し、役割を果たそう Part3[視点1]まちづくりへの深化 中小民間病院と地域は"運命共同体" 医療・介護を軸に生活基盤を支える役割も担う Part3[視点2]「安心感」を地域に提供する 富家病院があることの「安心感」こそが使命 重度者受け入れを内外に「形」で示す Part4[取り組み1]砂川市立病院 かかりつけ医や専門医につなぐ 総合診療科を新たに開設 Part4[取り組み2]医療法人社団永生会 南多摩病院 救急病院ならではの在宅医療を展開 緊急時受け入れのハブ機能を担う Part4[取り組み3]社会医療法人高橋病院 ハード、ソフト両面で 「地域ぐるみ」の体制を整備する Part4[取り組み4]医療法人社団城東桐和会 東京さくら病院 「生活を守る」を起点に病床機能を見極め、 介護との「共通言語」も開発 |